スティード600(ホンダ)
ホンダ/スティード600
1988年にスティード400と同時に登場したスティード600。排気量が600ccとなりエンジントルクが増しているのでワイドレシオの4速ミッションを採用していることはあまり知られていない。スティード400にはフラットバーハンドルも設定されたが、スティード600はティラーバーハンドルのみで、11リットルにビッグタンク化した他は生産終了となるまで大きな変更もなく、スティード400のようにバリエーションが追加されることもなかった。
検索条件でおすすめの車両
-
中古車排気量
600
cc
年式1992
距離8944
km
地域東京都
お気に入り -
中古車排気量
600
cc
年式1991
距離20951
km
地域埼玉県
お気に入り -
中古車排気量
600
cc
年式1995
距離21395
km
地域東京都
お気に入り -
中古車排気量
600
cc
年式1994
距離11454
km
地域福岡県
お気に入り -
中古車排気量
600
cc
年式不明
距離7310
km
地域東京都
お気に入り -
中古車排気量
600
cc
年式1990
距離15229
km
地域佐賀県
お気に入り -
中古車排気量
600
cc
年式1993
距離65807
km
地域大阪府
お気に入り
-
スティード600 バッグサポート
本体価格(税込)
52.80万円お支払総額(税込)
64.27万円排気量600
cc
年式1992
距離8944
km
地域東京都
商品番号:B351326(更新日:2025/04/04)
車台番号:528(下3桁)
お気に入り -
中古車
スティード600 スプリンガーフォーク、マフラー他カスタム済み
本体価格(税込)
49.80万円お支払総額(税込)
49.90万円排気量600
cc
年式1991
距離20951
km
地域埼玉県
商品番号:B472092(更新日:2025/04/03)
車台番号:472(下3桁)
お気に入り -
中古車
スティード600 社外マフラー グリップ キャブ車 セル付 点検 整備 保証付 車検込
本体価格(税込)
50.50万円お支払総額(税込)
55.00万円排気量600
cc
年式1995
距離21395
km
地域東京都
商品番号:B452119(更新日:2025/04/01)
車台番号:879(下3桁)
お気に入り -
中古車
スティード600 PC21型 1994年式 フルノーマル 新品バッテリー 1年保証
本体価格(税込)
51.89万円お支払総額(税込)
62.11万円排気量600
cc
年式1994
距離11454
km
地域福岡県
商品番号:B469098(更新日:2025/03/20)
車台番号:640(下3桁)
お気に入り -
中古車
スティード600 59240
本体価格(税込)
57.80万円お支払総額(税込)
66.80万円排気量600
cc
年式不明
距離7310
km
地域東京都
商品番号:B457987(更新日:2025/02/27)
車台番号:367(下3桁)
お気に入り -
中古車
スティード600 VLX 1990モデル ブレーキクラッチレバー ブレーキホース ミラー ラジエターバンパ
本体価格(税込)
59.90万円お支払総額(税込)
64.90万円排気量600
cc
年式1990
距離15229
km
地域佐賀県
商品番号:B448474(更新日:2025/02/10)
車台番号:549(下3桁)
お気に入り -
中古車
スティード600
本体価格(税込)
38.00万円お支払総額(税込)
44.60万円排気量600
cc
年式1993
距離65807
km
地域大阪府
商品番号:B322070(更新日:2025/01/03)
車台番号:006(下3桁)
お気に入り
ホンダ関連のショップニュース
ナナハンクラスのスタンダード・アメリカン「スティード600(PC21)」
オーバーナナハンが解禁になる前の1980年代後半。フラッグシップはもちろんナナハン(750cc)であり、各メーカーのアメリカンもXV750ビラーゴ(55R)、VS750イントルーダー(VR51A)、VZ750ツイン(VN750A)といったモデルが国内のフラッグシップとしてラインアップしていた。そんな中、ホンダはシャドウ750(RC25)から排気量をダウンしてスティード600(PC21)を発売。ベースのトランザルプ600Vの52psから36psと大幅にパワーダウンしているが、同軸クランクの採用や、4速ミッションとしたことで、鼓動(振動)を楽しめる味付けとした。
スタイルはそれまでのアメリカンとは少々異なり、リッタークラスなみの全長2310mm、ホイールベース1600mmというロー&ロングなサイズに、ヘッドパイプからリアホイールの中心までを一直線に見えるようにしたデルタシェイプデザインを採用。エンジンを三角形のシルエットで抱え込むデザインや、リジッド風のリアまわり、170/80-15の極太リアタイヤ、9リットルのティアドロップタンク、右2本出しマフラー等、後の「スタンダード」となる要素を盛り込んでいた。
スティード400にはフラットバーハンドルも設定されたが、スティード600はティラーバーハンドルのみで、11リットルにビッグタンク化した他は生産終了となるまで大きな変更もなく、スティード400のようにバリエーションが追加されることもなかった。そういった観点では地味な存在ではあるが、同系のエンジンは650ccのブロス・プロダクト1(RC31)やアフリカツイン650(RD03)、さらに、1997年のシャドウ750(RC44)へと排気量アップして受け継がれている定評あるものである。スティードそのものは、アメリカンブーム、カスタムベースといったキーワードが先行するが、その中身は多車種へ大きく関係しているモデルなのだ。

その他条件から探す
